
銀行に内定をもらった人は必見です。
私が実際に体験した新入社員研修プログラムを紹介します。
寮で合宿を行いマナー講師に元CAが来るなどユニークな新入社員研修でした。
新入社員研修開始!
4月に銀行に入行し、まずは、社会人の基礎と仕事を勉強するために2週間の寮生活が始まりました。
新入社員研修の内容は銀行によって様々違うと思いますが、私が務めるメガバンクでは大きく分けてマナー講習と銀行の仕事を覚える事でした。
新入社員のカリキュラムでは、ビジネスマナーに重点を置いた内容でした。
人数が多すぎて全員集合出来ない。
メガバンクの新入社員は、1000人規模になりますので合同で研修を行う事が出来ません。
その為、東京、大阪、名古屋、福岡など各拠点に割り振られて研修を行います。
私が参加した大阪では、総合職と一般職が別れて研修を受けました。
もちろん、私のような一般職は銀行の事務なので、総合職とはカリキュラムが違います。
マナー研修で大手CA登場!
カリキュラムの前半は、ビジネスマナーに重点を置いた内容でした。
新入社員研修の全てを社員が行うと思っていましたが、元キャビンアテンダント(CA)が登場して指導してくれました。
CAさんが指導してくれるなんて、非常に光栄なことでした。
とはいっても仕事なので、マジメにビジネスマナーを覚えました。
CAさんもお金を貰って仕事しているので、とても厳しく指導してくれました。
キレたりたりする事は無かったですが、途中、イライラする事はありました。
元CAによる講習内容は、挨拶の仕方、お辞儀の仕方など一般的なことです。
銀行員は接客業なので、喋り方、丁寧語などお客様に直接関わりのある事も勉強しました。
お辞儀のひとつをとっても、角度、時間など細かい指導がありました。
正直、ここまで細かくするとは思ってもいませんでした。
挨拶の練習だけで1日
ビジネスマナー研修の中で重点を置いているのが、挨拶でした。
声のトーン、手の置き方、口元など非常に細かかったです。
こんなに挨拶が奥が深いものだとは知りませんでした。
そして、地獄の挨拶だけで1日が終わりました。
まるで、お経を唱えているかの様に
「いらっしゃいませ」、「ありがとうございました」の繰り返し。。。
途中ほとんど記憶がありませんか、がんばってのりきました。
あぁ、早く銀行でもPepperくん導入してくれないかなw
めちゃくちゃ怒られる
CAさんのビジネスマナー研修が終わって、次の日からは、人事部の講習でした。
ここから、めちゃくちゃ怒られるようになりました。
背筋が曲がっていたりしたら怒られるし、講師の目を見ていないと怒られるなど、若干理不尽な研修でした。
今思えば、支店でのストレスに耐える様に、体を慣れさせる為なのかな?と思ったりしています。
人事部も、新入社員の評価が悪いと自分たちの評価につながるので、必死なのです。
研修が終わってから、他の研修所に行っていた同期に聞くと、講師はみんな怒っていたと聞きました。
人事部からしたら、怒るのも仕事のうちだと思います。
2週間の寮生活
研修中は、銀行がもっている寮で生活になります。私の場合は2週間の研修でした。
寮での生活なので、ご飯も付いてきますので、毎日仕事をするだけです。
親元を離れて2週間の寮生活で始めは不安でしたが、同期も同じ寮にいたので何となく仲間意識も生まれて、楽しい2週間でした。
先輩も面白くて、まだまだ知らない銀行の裏側を教えてくれました。
週末は寮で飲み会
ありがとうございました、志保でした。寮生活の楽しみは、なんといって週末の飲み会です。
平日のきつい講習が終わってから寮での宅飲みです。
新入社員は、まだお金がありませんので、コンビニでチューハイや缶ビールを買って帰ります。
寮に帰ったら、先輩を含めて寮で飲み会です!
本当に楽しかったというよりは、勉強になりました。
新入社員研修中は、社会人としての不安がありましたが何となく晴れた気がします。
新入社員研修では絶対教えてくれない事もたくさん、教えてくれたので本当に為になりました。
銀行の暗黙のルールってやつです。
お局さんの接し方や支店長の機嫌の取り方など、現場で役に立つ事など盛りだくさんでした。
SNSでも発信中!フォローして下さいね!