【内部告発!】銀行ってブラック企業なのか?ノルマはきついのか?

銀行はノルマがきつく、激務と言われています。
銀行を転職した人のほとんどが、ブラック企業だと思い退職していってしまいます。
しかし、銀行の内部は本当にブラック企業なのでしょうか?
現役銀行員だからわかる事を内部告発します。




一般職と総合職の違い

銀行エリート社員銀行を辞めたい人の理由のほとんどが、ノルマがきつい、激務、人間関係が悪いというのが理由です。
私がみてきた中では、人間関係が悪くてやめた人が多いです。
しかし、これは、一般職に勤める私の見解です。
いわゆるノルマ、激務と言われているのは、総合職の方です。
総合職は、給料もいい反面、ノルマもあったり労働時間が長いです。
いわゆるエリートという人は総合職です。
これからする話は、総合職の人の話です。
一般職で事務をしている私には、ノルマはありません。

参考:一般職と総合職の違い 年収に圧倒的な差

営業ノルマが多い

銀行ノルマ多い銀行のノルマは、非常に大きいです。
金融商品を扱っているので景気にも左右されやすく、好景気のときは売れますが、不景気の時は全く売れません。
そんな景気に左右されやすい銀行ですが、営業のノルマは変わりません。
営業マンの評価は、単純に売り上げで評価されます。
管理職になると、グループでの目標、個人の目標が評価対象になります。
もちろん支店での評価もありますので、支店長は厳しく部下に当たります。
この流れが営業マンに負担がかかる要因の一つかもしれません。

ノルマを達成する為に

銀行ノルマ達成ノルマを達成するために、良くある事が身内に金融商品を買わせる。
もしくは、学資保険などの保険商品を買わせる事があります。
みなさんも親戚から銀行口座を作らない?
みたいな事はありませんか?
その身内にお願いをするほとんどが、ノルマを達成する為です。
銀行口座を作るだけだったら良いのですが、金融商品を買わせるって結構、強引と思われますが、実際は多くあります。

毎日、進捗状況がメールで送られる

銀行営業ノルマ毎日メールその日の売上は毎日、データベース上にアップロードします。
次の日になると、本部からメールが送られてきます。
そこには「ブロックごとの成績、支店の成績、個人の成績」が書かれています。
ライバル支店や同期の売上が筒抜けになっています。
メールには毎日、目標達成率30%なんて書かれていますから、心が休まりません。
案の定、売上げのノルマが達成していないと、ブロック長からメールが飛んできたりします。
CCで支店長や部長がいれられますので、メールと現場でダブルパンチです。



ノルマが達成出来ないと詰められる毎日

銀行詰められる毎日銀行は、数字、数字という様にノルマがきついです。
上司からは、なんでだ!と詰められている人を多く見てきました。
どうしても、数字での評価が大きい銀行だからノルマもきつくなっていくのでしょう。
出来ないと上司から詰められる毎日。
総合職の人は頑張るなー

コンテストの連続

銀行コンテスト連続銀行では、コンテストが定期的に開かれます。
コンテストといっても、ただのノルマ達成させる為のゲームです。
ある金融商品をどれだけ売るか!ただそれだけ!
本当に、嫌になってしまう人が多いです。
実は、こういった金融商品ってあまり儲かっていない商品が多いのが現状です。
商品を開発している会社から、バックがあって成り立っています。
銀行としても、バックが入るので同じ金融商品を売るのにも、利益が大きいので頑張って売らせています。
それが、コンテストです。
コンテストでは、そのメールの進捗状況が酷く、1日に3回なんて事もあります。
なので、それくらい本部は力をいれて、ノルマ達成に力をいれてきます。

銀行って本当に激務なのか?

銀行ブラック企業銀行は部署によって、とても激務な所もあります。
激務で有名なのが、法人営業部です。
一般個人に対する営業ではなく、法人に対する営業です。
扱う金額も大きいので、仕事量も必然的に大きいです。

法人営業部の激務なのは、資料作りです。
個人に対して金融商品を売る場合は、本部が資料を作ってくれますので、売るだけで良いですが、法人営業部の場合は、各企業に合わせた資料作りが要求されます。
その為、膨大な時間が必要となり激務となります。
とはいっても、サービス残業はありませんので、しっかりと残業代は支払われます。
他の銀行はもしかしたら、ブラック企業って事もあるかもしれませんが、私の勤めているメガバンクは残業代は必ず払われます。

参考:残業代はしっかり払われます。私の残業時間

海外市場をやりとりしている部署は激務

銀行激務為替銀行の中でも、銀行が直接買う金融商品もあります。
金融商品のほとんどは海外で売買されているので、アメリカのマーケットがオープンする夜でも仕事をしています。
そういった部署では、銀行で泊まるという事もざらにあります。
どうしても、勤務時間が変則的になるので、激務となってしまいます。

結論

銀行激務銀行ってノルマがきついと言われますが、本当だと思います。
他の業種で働いている友達に聞きましたが、これほどノルマが厳しく詰められる事は無いとの事です。
そういった面を見るとブラック企業かもしれませんが、しっかりと銀行は給料を払います。
ノルマが厳しいのは、事実ですがブラック企業では無いと思います。
ブラック企業とは、やっぱりお金を払ってくれない会社、全く休ませてもらえない会社の事なのかなと思う次第です。
まぁ、私の様に銀行の裏側で事務をしているので、ノルマなどは無いのでメガバンクは私にとってホワイト企業です。
もしかしたら、メガバンクの中にもブラックな部分があるかもしれませんが、組織が巨大すぎて私にはわかりません。

ありがとうございました、志保でした。
SNSでも発信中!フォローして下さいね!

 

ブログランキング・にほんブログ村へ    ブログランキング・にほんブログ村へ