【銀行員で良かった】長期休暇は海外旅行

銀行員はお盆休みや正月休み少ないので長期休暇が取れます。
長期休暇は連続で5日間取れるので、土日を合わせると合計9日間休めます。
銀行員で良かったのは、旅費が安いシーズンに海外旅行に行ける事です。




長期休暇は最大で9日

銀行長期休暇銀行の営業は正月の休みを除く、すべての平日が営業しています。
銀行の正月休みは、たった4日間だけです。
それ以外の休みは一切ありません。
普通の企業では、お盆休みなどで長期休暇が取りますが、銀行は営業しているので休めません。
その代わりに銀行では、別の期間に長期休暇が取れます。
私が勤めるメガバンクでは、5日の連続休暇が義務付けられています。
平日の5日間連続で休むので、前後の土日を合わせると9日間の休みが取れます。

海外旅行は安く行ける

銀行長期休暇海外旅行連続休暇は支店で調整できれば、3ヶ月前くらい前から予定を入れれますので、私の場合は海外旅行によく行きます。
普通の人は、お盆などハイシーズンにしか行けないので、旅行代金も倍近くかかると思います。
銀行員の場合は旅行代金の安いローシーズンを狙って長期休暇を取ります。
他の支店で働いている同期と一緒に行って会社の愚痴を話してストレス発散をして帰ってきます。
実家暮らしで独身の私は、毎年海外に行っています。
安く海外旅行に行けるのが、銀行員でよかったと思える瞬間です。

祝日を合わせて12日間取ったツワモノも

銀行長期休暇旅行5日間の長期休暇と土日を合わせると9日間の長期休暇が一般的ですが、祝日を絡まして最大で12日間も休んだツワモノもいます。
入行したての新入社員でしたので、上司も甘くしていたと思います。
それにしても12日間って長い!羨ましいw
彼女は、その12日間でアメリカ横断したと言っていました。
ロサンゼルスからニューヨークすごい!の一言!
私だったら絶対に出来ないと思いました。




会社へのお土産は絶対

銀行お土産長期休暇で旅行に出かけたら、必ず手土産を買っていかないとダメです。
これはどこにも書いていない、暗黙のルールです。
それも支店で働く全員に配らないといけないので、かなりの量になります。
基幹支店で働いてた頃は、100個なんて数を買ってた事もありました。
旅行に行っても、お土産のことを考えにいけないので一瞬だけ仕事モードに戻る事があります。

安そうなお土産はNG

銀行安いお土産地元のスーパーで売っている様なお土産ではダメで、空港で売っているようなしっかりとしたお土産をいつも買っています。
空港で買うと、お土産代でもかなりの金額になる事もあり、悲しいです。
私が買う定番のお土産は、チョコかクッキーです。
1つの箱に小さくて数が入りますので、スーツケースにかさばりません。

新人がお土産を忘れる

銀行お土産忘れる新人社員がお土産を忘れた事がありました。
お土産を楽しみにしているパートさんも多く、ロッカールームでかなり陰口を言われていました。
恐ろしい。。。
私はお土産を買うことを忘れた事はありませんが、新人の悪口を聞いて
「休ましてもらってありがとう」という気持ちでお土産を買ってくると心に刻みました。

参考:【毎日大変】パートさんとの人間関係が辛い

ありがとうございました、志保でした。
SNSでも発信中!フォローして下さいね!

 

ブログランキング・にほんブログ村へ    ブログランキング・にほんブログ村へ