
銀行員のメリットは、何といっても銀行が閉まっている土日祝日が休みです。
銀行は一般企業のように、休日出勤なんてほとんどありません。
これが、銀行員になって最大の嬉しかった事です。
しかし、全ての銀行員が土日祝日が休みではありません。
銀行でも特殊な部署に所属する人は、休日出勤もあります。
土日休みの銀行
土日祝日は、銀行が開いていないので休みになります。
支店に勤める私が、土日祝日に休日出勤する事など絶対にありません。
銀行という特殊な職場はセキュリティーがしっかりしているので、支店に入る事も出来ません。
なので、仕事をしようにも出来ません。
もちろん、家で持ち帰り仕事をする何て事は絶対にありえません。
仕事に関わるものを家に持ち帰ったら、コンプライアンス違反になり最悪の場合、懲戒解雇つまりクビになってしまいます。
銀行員は銀行で仕事して、土日はしっかりと休みます。
休みの日の過ごし方
土日が休みなので、毎週2連休が取れます。
なので、会社の同期や仲の良い友達と旅行に行ったりもできます。
祝日が重なれば3連休なので、韓国など近場の海外へ行ったりもしています。
3連休になれば、有給取らずに海外へ行けるので、会社にバレる事もありません。
土日祝日が絶対休みの銀行員で良かったと思える瞬間です。
土日出勤がある部署もある
全ての銀行員が土日祝日が休みではありません。
本部で特殊な部署に所属している人、もしくは法人営業部などは土日出勤もあります。
例えば本部でシステム開発部などに勤める人は、銀行が閉まっている土日じゃないと仕事が出来ないので、土日祝日に仕事をする場合があります。
銀行のシステムをいじるので、どうしても銀行が稼働していない土日出勤が多くなります。
こういった人は、銀行の中でも珍しい人です。
法人営業部は、主に上場企業や中小企業への融資や金融商品の販売を行っています。
お客様のニーズに合わせた資料作りなど個人で行うケースが多く、一般の行員よりも仕事量が多いです。
仕事を間に合わせる為に休日出勤なんて事もあります。
これは、総合職でバリバリ仕事をしている場合です。
残業が多いのでエリート銀行員は年収が高いです。
参考:高給取り 30歳 総合職エリート銀行員の年収 ありがとうございました、志保でした。
SNSでも発信中!フォローして下さいね!