
メガバンクから立ち去っていく人、出向ではなく、自らの意思で退職をしていく人がいます。
銀行という一般的な会社とは違う環境で働いていた人が行く転職先とは?
給与や年収などは下がらないのか?
私が8年間働いてきた間に見てきた転職の現場
証券会社への転職が一番多い
圧倒的に多いのは証券会社への転職です。
そのほとんどがメガバンクの営業職で働いてる人です。
メガバンクの営業社員は、投資信託などを販売しています。
金融商品を売るための資格は持っていますので、証券会社への転職はハードルが高くありません。
転職する理由
出来高制へのやり甲斐 年功序列からの脱却
メガバンクの殆どが年功序列制度になっています。
The日本の会社みたいな古い組織なのでしょうがないです。
メガバンクの社員でも、バリバリ営業をして会社に貢献してもすぐに年収が上がる訳ではありません。
稼ぎたい人は出来高制を取っている証券会社への転職が多いです。
証券会社へ転職した先輩
先輩社員でも、証券会社へ転職した人がいます。
これはその先輩社員と久しぶりにお茶をしたときの話です。
支店で営業していた当時28裁の先輩でしたが、年収で800万くらいとの事でした。
かなり営業成績が良くもう少し貰っても良いのかな?と思っていました。
そして、証券会社に転職して年収が1100万まで上がったと話していました。
基本給は下がりますか、成果報酬がつくので、稼げば稼ぐだけ年収が上がります。
先輩曰く、基本給が圧倒的に下がるので生活に不安が出ますが、成果を正しく給料に反映してくるのが良いとの事です。
転職先では、メガバンクから転職した人も多く、他の銀行の裏話などを聞けて面白いとの事です。
しかし、メガバンクよりも社内競争が激しく数字があげれてない人は、上司に活を入れられうつ病になる人もいるらしいです。
バリバリ仕事して稼ぎたい人は転職もありなのかな?と思いますが、私は出世意欲もないのでこのまま、メガバンクにしがみついていきたいと思います。
異業種への転職
これは3年目の後輩が転職した話です。
彼は、総合職として私の働く支店に配属されました。
その3年目に転職していきました、当時、彼が25歳の時の話です。
3年目というとメガバンクでは、先輩社員から離れて、自立して数字を取ってくる年次で、個人の数字が徐々に大きくなる頃でもあります。
仕事も一通り覚えて、ここからバンカーへの道を極め始めます。
その後輩が、仕事辞めて転職したのが大手総合商社です。
帰国子女で英語が堪能だった後輩で将来は海外で働きたいと言っていたので、その夢を実現するのに近づいたと思います。
メガバンクでも社内留学生がありますが、年に3人ほどしかその留学生を使えませんので狭き門となっています。
メガバンクで3年間働いたという実績は、転職市場でもある程度評価されるとの事です。
なんとその後輩は、2社からの内定を貰っていたとの事です。
採用時に身辺調査を行う
銀行では採用時に身辺調査を行います。
身内に犯罪者が居ないか債務多重者が居ないのかなど、言葉が悪いですが銀行には家柄が良い人が集まります。
その為、再就職先の人事にとってもプラスの評価です。
メガバンクに採用される人なので、学歴も悪くありません。
メガバンクという看板は転職でも使えると思います。
転職に成功した後輩
ありがとうございました、志保でした。総合商社へ転職した後輩ですが、3年目でアメリカへの赴任先が決まりました。
夢を実現していく後輩を見ていると羨ましく思います。
まぁ、本人もそれなりの見えない努力をしていると思いますので、応援していきたいです。
SNSでも発信中!フォローして下さいね!